朴念仁の戯言

弁膜症を経て

生きることは幸せか

壊れていった家族

宮古島の官庁街にほど近い集落に住んでいた42歳のひろ子さんが連絡をくれたのは、訪問診療の患者が増えてきた頃だった。
「私がこうなったのは、祟りのせいだと医者に言われた」と、ろれつの回らない島のなまりで言った。

ひろ子さんは数年前から体の安定が悪く、歩けなくなっていた。
動きの微調整ができずにあちこちに体をぶつけてしまう。
家の中を這って生活していた。

簡単な検査から、脊髄小脳変性症と考えられた。
筋力の調整と体のバランスが利かなくなり、最後は動けなくなる病気である。
夫と息子さんが介護していた。
沖縄本島まで行って「祟り」と言われたという。

生活に困窮しているこの家族を救いたくて、俺は訪問診療を開始した。
動きも力も制御できないひろ子さんは、体のあちこちに傷をつくった。
気を付けていないと診察している俺や介護している家族にも、本人と意思とは関係なく腕や頭をしたたかにぶつけてきた。

ひろ子さんは悲観的で、何度も自殺を試みたが、一階の窓から落ちる程度だった。
一度だけ、食器棚のガラスを叩き割って胸を刺そうとしたが上手くいかず、押さえ込んだ俺の手を傷付けた。
それからはおとなしくなった。

しばしば痙攣発作を起こしたが、病院の検査は拒否して、その都度往診した。
根本的な治療はできず、対症療法を続けるしかなかった。

次第に家族の関係が壊れていった。
子供たちも夫も、家に寄り付かなくなった。
立派な一軒家は人手に渡ることになり、ひろ子さんは民宿を営む母親に引き取られた。

数年後、訪問診療を依頼してきた60歳の男性の名前に見覚えがあった。
離婚したひろ子さんの元夫だった。
彼は末期の膵臓がんに侵され、診療開始からわずか三カ月で看取るまでの間、ひろ子さんの話は一切せず、小さなアパートで寄り添っていた外国人の女性に見守られて、静かな笑顔で最期を迎えた。

ひろ子さんの母親から、娘を施設に入れたいという連絡があった。
自宅の民宿を手放すという。
ひろ子さんに選択の余地はなかった。
そして、母親の消息は途絶えた。
ひろ子さんは施設に入り、俺の手を離れた。

10年以上が経過したある日、外科の処置を頼まれてその施設へ行くことがあった。
デイルームで車椅子に乗ったひろ子さんを見つけ、笑顔であいさつしたが、虚(うつ)ろな目で「誰か?」と訊かれた。
反応が鈍く、言葉もほとんど発しなかった。

生きることが幸せなのか、また分からなくなった。

※医療法人鳥伝白川会理事長の泰川恵吾さん(平成28年年5月6日地元紙掲載「生きること死ぬこと」より