朴念仁の戯言

弁膜症を経て

花と私

カーネーション白い花の思い出
時には花に慰められたり、勇気をもらったりした。65年前、私が小学生の頃だ。「明日は母の日です。お母さんに赤いカーネーションを一輪あげましょう」と担任の先生が話された。私の母は私を産んだ1年後に病で他界していた。当日教室で先生が私のために白いカーネーションを手渡してくれた。先生の心遣いと白い花は、今も忘れられない思い出だ。
還暦の時に病で倒れた。リハビリをしていたが、動きの悪い足をカバーしての歩行訓練は気持ちが入らなかった。そんな時、雑誌で鉢植えの花に責任を持って水やりをする歩行訓練があることを知った。「プランターセラピー」という方法で、「花の命を守る」という気持ちに引っ張られ、訓練に勇気をもらった。
退院した春、近所の桜の名所に出掛けた。満開の花を見上げるように、つまようじほどの枝に凛と咲いていた一輪が目に飛び込んできた。「散る桜残る桜も散る桜」を思い出し、半身まひでも生かされた命である。散る間際まで現世を楽しみたいと思った。

郡山市の日下博和さん76歳(平成30年2月4日地元紙掲載)

 

いとおしくなる路傍のタンポポ
私は人間ドックで運動不足を指摘されてから、30年間ジョギングを続け、郡山市民マラソンにも参加してきた。冬はスポーツジムで走るが、外気温が10度くらいになればロードで走るようにしている。3月に入ると、郡山市を流れる逢瀬川から阿武隈川の南に面した土手に、黄色いタンポポの花がぽつりと咲く。
花が咲き誇る季節になればタンポポなど見向きもされないのに、寒さを押しのけて一番先にお日様に向かって花弁を広げる美しさに、私は足を止めて見ほれる。花の命は短いが、与えられた条件の中でわずかな期間、精いっぱいお化粧をして艶を漂わせ人の心を癒してくれる路傍の花…。
若い頃なら見向きもしなかったものが、どのようにして咲くまで頑張ったのかということを考えると、いとおしくなった。自分の人生に重ねて、「そんな時代もあったのか」と若い頃を振り返り、健康な今を楽しみなさいと励まされるようにも思えた。

郡山市の渡辺成典さん72歳((平成30年2月4日地元紙掲載)